2014.04.01
何歳からレッスンを始めるといいかと
よく訊かれますが、
レッスン開始は遅いより早い方がいいと
言えます。
幼稚園の年少・年中さんあたりから
スタートしてくれると、
余裕を持って指導できると
私は実感しています。
音感、リズム感、指の動きなど、
小さい方が、形に見えない要素が身につきやすいのですね。
また、
いずれコンクールをという場合にも、
学年相当の課題曲を求められますが、
早くからレッスンを始めていればたいてい大丈夫なのです。
ですが、
お子さん本人が「ピアノ習いたい!」と言い出すのは、
早くて年長、小学生になってからということが多く、
かといってそれが遅すぎるという訳ではありません。
小学生になってからレッスンを始めたとしても、
本人の吸収がよくすいすい進んでいけば、追いつき追い越すことも結構ありますよ。
ただこれまでの経験からいうと、
この子がもっと早く、幼稚園の頃にピアノを始めていれば今頃もっと・・・惜しい!と
思うこともしばしばあります。
何事もそうでしょうが、
特訓すればレッスン歴が短くても追いつき追い越すことは可能です。
とくにピアノは一人ずつのレッスンなので、
その生徒さんががんばればかなり早く進むことも可能ですし、
ゆっくりマイペースで、というタイプであっても無理のないように進んでいけます。
いずれにしても、
時間は戻せないので、始まった段階からベストを尽くして、
限界が来ないように指導するのが先生の仕事。
そのための基礎的力はしっかりつけていきましょうね♬
3月のアクセス数は6,723。新記録だったかも?
いつもお読みいただきましてありがとうございます♬
花粉症の生徒さんが増えてきました。
私も花粉症歴が長いので、そのしんどさはよーくわかりますよ。。。
私は、花粉症だけじゃなく、いろんなアレルギー反応があるらしいですが、
いまさら・・・!と多少のことは気にしません!
顔がかゆく湿疹ができて受診した時、
「もっと気にしてください!」と主治医に言われました。
相当ひどかったらしいですが、私の顔なんて誰も見ないよねと思って・・・
未来あるアナタたちは、そんな大雑把なこと言わずに
ちゃんと治療したほうがいいですよ!