2013.08.01
締め切りがない場合、
要するにコンクールや発表会などじゃないときなら、
ゆっくりペースでもいいと思っています。
でもそれは、
入門編から初級編が終わっている場合。
最初のころ、少なくともテキスト2冊目あたりまでは、
ちゃんと練習してどんどん進んでくださいね!
そこを過ぎないと、ピアノを習ったことにもなりません!
まず、楽譜を理解してその通りに弾けること。
これは、弾けただけで十分楽しいし嬉しいですよね。
そして、表題のある曲で表現しながら弾けるようになると
また違った楽しさがやってきます。
先生は、そういった道筋をみんながちゃーんと歩いて行けるように、
いつも働きかけていますよ。
しっかりキャッチしてね♬
~~朝顔⑬
6月の終わりごろ、父がささやく声で「あきちゃんに、朝顔、頼みたい」
7月に入り、父が眠っている間に朝顔を買いに行きました。紫の花が1個だけ咲いています。
「パパ、朝顔、もってきたよ」 「(!)」
「明日はこのつぼみが咲くね。何色かな?」
毎朝、朝顔を見ることがささやかな楽しみになればいい・・・
翌朝1個だけ咲いた花を示しましたが、その目に反応がなく。
血圧が下がり始めていました。ガンからの出血で、急変。。。
結局その日の夕方になる前、静かに眠るように呼吸が止まりました。
苦痛を遠ざけ、眠るように静かに逝かせたいと願ったとおり。
ついこの間まで普通にしていた人が、だんだんと死に近づいていくのを見続けた100日。
父といると自然と厳粛な気持ちになりながらの日々でした。
もう「パパ」と呼べる人はいず、「あきちゃん」と呼んでくれる人もいなくなってしまった。。。
とうとう父は一度も、病気のことを訊いては来ませんでした。
・・・どうしたわけか、父が亡くなってから朝顔はひとつも咲かないまま現在に至っています。
もう3週間にもなるのに。小さなつぼみがたくさんあるのに。