2013.07.25
10月6日のふれあいフェスタ発表会のために、
今年も練習が始まりました。
通年で行ってるあすなろのほかに、
わかばの丘、緑豊園の3か所です。
わかばの丘さんは
今年で4~5年めになるでしょうか。
1年ぶりに伺うと、変わらない笑顔で歓迎してくれて、みんな元気そう!
緑豊園さんは、今日これから初めてのレッスン。
初めての事業所、初めてのメンバーで、
ちょっと楽しみです。
5曲を精いっぱい歌ってリズムをたたいて、
楽しいステージ目指してがんばりましょうね♬
___緑豊園、行ってきました!
自然の中で広々として、とっても気持ちのいいところ・・・
初対面とは思えないような笑顔で迎えてくれました!
「わーキレイな先生・・・」___なんてすなおなんでしょう!
こんなこと言われたことがありませんから感激です♬
~~生活時間がガラッと⑥
春までの私は、午前中自分の練習をして、午後は教えて、合間に本を読む・・・という暮らしぶりでしたが、
父が入院してからは、ほとんど病院で暮らしているような生活。
レッスンの時だけ自宅に行き、終わると病室に戻って父に「ただいま」
しかし、不思議なほどそれが大変じゃなく。。。
それはなぜか?
“空気”って伝染するんです。
父は元々静かな人で、入院してからもそれは変わらず・・・だから一緒にいると私も静かな気持ちになるのです。
それに全く手のかからない病人で、
付き添うと言っても、時々水を上げたり、痛いときにナースコールをしたり、といった程度。
泊まるといっても、慣れれば結構眠れたりする。
早朝4時ごろには父が一度目を覚ますので、私も何かとつきあいますが、
自宅で寝てても、早朝覚醒することもある。だったら病院に泊まっても同じこと。
そう思うと、特別どうってことはなく・・・
それに私の環境も変わってるというのか、
夫は単身赴任、結婚以来、ほとんど一緒に暮らしたことがないくらい。
夫の両親と二世帯住宅にいますが、娘が大学に入り夫と暮らすようになり、今の私はほぼシングル状態。
つまり、自由がきくのです。
そのうえ会社勤めでもなく、病院と自宅は15分の距離。
思ったように行動できて、それは本当によかったことでした。