2013.07.24
夏休みになって、
長いお出かけの予定もありますよね。
となると、
ピアノの練習ができなくなる・・・
ということで、
そういう場合の注意点をお話ししましょう。
せっかくの夏休み、
楽しい予定や計画、やりたいこともたくさんあるでしょう。
ぜひ、楽しい経験をいっぱいしてください!
そして、ピアノ。
久しぶりに練習!というときにぜひ気を付けてほしいのが
“弾き流さない!”ということ。
弾き流すと、たいていヘタになりますよ!
とにかく、
じっくり座って、落ち着いて楽譜を丁寧に見ながらゆっくり弾くこと。
それだけで十分です!
要するに、
記憶を頼りに弾き流すと、だいたいがよくない弾き方になってくる。
だから、
のんびりでいいからちょっと集中して、書き込みの注意点や指示を守って練習すること!
それもゆっくり丁寧にね!
これだけで、ヘタにならずにすみます!
練習の姿勢をまちがえると大きなマイナスになるから気を付けてね♬
~~そのころの生活は…⑤
5月までの私の生活はというと、
早朝から病室に行き、レッスンが近付いたら帰宅、レッスンが終わったら病室へ。
午前中から夕方までは母も来て、食事はほとんどお弁当。
モール、ヨーカドー、各コンビニはかなり制覇しましたよ。
今まで、お弁当を買う習慣がなくコンビニで買い物したこともないから、なかなか新鮮。
そうして母は10キロ痩せ、私も44キロ台までになりましたが、体調が悪いこともなく。。。
もうひとつの発見は、自分のプロ意識(?)
病室から出ると涙ぐむのに、レッスン室に入ると通常通りの先生になる。
たしかにレッスン室では父を連想させるものがないし、自然とギアチェンジができるのかもしれない。
それに、この部屋にいるなら病院のことを考えてもどうにもならない。。。
レッスンが終わるとすぐ病院へ行くのですが、こうした生活がまったく苦にならない。
看護師さんや主治医の先生も、よくやってますねぇといった様子でした。