2013.06.14
レッスンで学んでほしいこと、
努力、手順、いい習慣・・・そして
“自分に働きかけること”
むずかしい、というんじゃないけれど
なんだか間違ってしまう。
あるいは
直されたように修正できない。
こういうことってありますよね。
たとえば、
「ここ、ミじゃなくてレだね」
「これは③の指じゃなくて④で弾くこと」
「そこは♭しなきゃね」・・・・
ちょっとしたミスです。よくあること。
これは少し気を付ければ直せることですが、
同じ間違いを何度もくりかえす場合をよくみかけます。
それはなぜか?
おそらく、“直そうという意識がない”から。
弾いていればそのうち自然とうまくなるような気がしている人、
けっこういると思いますよ。
でも、そんなはずはない。
レを弾こう、④の指で弾こう、♭つけようと、
自分が自分に働きかけなければ、直せないことなのです。
指の形もそう。
いい形で弾こうと働きかけなければ、いい形になっていかないのです。
この “働きかける” ということは、
絶対に “自分じゃなければできないこと”。。。。
あなたを上達させるのはあなた自身です___というお話でした♬