2013.02.22
レッスンを始める生徒さんは
小さなお子さんの場合が多いです。
では、
いつからレッスンするのがいいか・・・?
たとえば
2歳児からのグループレッスン、
これは“目に見えない”力をつけるにはいいですね!
音感、リズム感、テンポ感、・・・
“感”のつくものばかりですが、
これが見えない力でもあります。
でも、ここで注意が必要なこと、それは、
“グループレッスンは、ピアノのレッスンとはちがう” ということ。
体験レッスンに来るとき、
‘ピアノは3歳から習ってました。いま1年生です’とおっしゃる場合がありますが、
これはよくよく聞いてみると、
“ピアノのレッスンではなく、グループレッスンであること”が多い。
この場合、
ちゃんとしたピアノのレッスンはほとんど初めてということになります。
ふつう、グループレッスンもピアノの個人レッスンも、
なんとなく同じもののような気がするのも無理はありませんが
正確には、
グループレッスンは
“音楽に親しみ、楽しむもの。音感やリズム感を養うもの” であり、
個人レッスンは
“ピアノを弾けるようにしていくためのもの” と言えますね。
ですが、
グループレッスンをしてきたお子さんは、
ピアノレッスンを始めてみると、飲み込みもカンもよく、スムーズですね。
ちょっと難点は“おんぷを読むのがいや”な傾向にあるかも・・・
グループレッスンをせず、幼稚園の年齢からピアノレッスンを始める場合、
グループレッスンのケースと違うことは・・・あまりありません。
必要なことはピアノレッスンですべて教えるからで、
音感もリズム感も、やっているうちに自然と身についていきます。
いずれにしても、ピアノのレッスンをするなら
『基礎をしっかり学び、体得すること』が大事!
左脳も右脳もフル活用してレッスンしましょう♪