2021.07.05
梅雨らしいお天気ですねぇ。
湿気は楽器にとって大敵。
特にグランドピアノは弦が長いので、
湿度によって微妙に音色が変わりますね。
それはさておき。
中高生以上の生徒さんをレッスンしているとき、そういえば私も
この子くらいの時にこの曲を弾いていたなぁと思うことがあります。
あの頃は、この作品を弾くだけでも嬉しかったなぁと懐かしみ、
でも、
昔の私より、今のこの子たちの方が全然うまいわと気づく。
音の出し方も表現も音色も、昔の私はわかってなかった。ただ弾くだけで。
指導者になって、
どうやったら生徒たちに本当の実力をつけてあげられるかをいつも考えていた。
色々学ぶにつれて、少しずつ余分なことが削がれていって
良質のピアノを導けるようにと、指導者としても前進してきた。
だから、
なんとなく上手、ではなく、
たとえばコンクールなどでの客観的審査でも評価される本当の実力を
生徒たちにつけてあげられるようになったと思います。
___先生が子どもの時より、今のあなたの方が全然上手だよ。
こう言うとみんな驚くけれど、本当なの。
良いも悪いもわからなかった私より、今の生徒たちの方が断然上手。
これ、本当です。
レッスンしていてふと、指導者冥利に尽きるときがあるんですよ♬
コロナがこんなに長引くなんて、去年の今頃は思わなかったですよね。
私は元々インドア派。コロナじゃなくても用がなければ外出しないタイプだから
自粛といってもあんまり従来の生活と変わらない。
それでも、なんとなくの不自由さを感じないわけじゃない。
アウトドア派はもっとストレスですよね。
それにしても、おこもりを苦にしない性格ではあるけど気分転換はしづらい。
せめておいしいものでも…というくらいしか楽しみがないかも。
もう少し気楽に出られる生活が待ち遠しいですね。