2012.12.14
はじめてレッスンする生徒さんたちには
教えることがいっぱい!
まず、
ノートを使っておんぷの並び方と読み方。
『ピアノはね、おんぷを読めれば弾けるからね!』
そして、指の形。
ここでよくない癖をつけてしまうと修正が大変!
指は無意識に使ってしまうから、直すのがひと苦労・・・
でも、
最初からいい形で習慣づけていけばだいじょうぶ!
いつも、指の形を気にしながら弾きましょうね。
さらに、力を入れずに弾くこと。
これも習慣にすればだいじょうぶ!
力が入っていると、
音もガンガンして耳にぶつかるような、怒った声のようになっちゃうし、
少し速い曲を弾くと、腕が痛くなって弾けなくなっちゃうんです。
だからこれも、楽に弾くくせをつけていきましょう!
あとは、
練習の順序を守って弾いてきてね! 読んで、指丸めて・・・
そうそう!
“練習を習慣にしましょう”と言ったら、
それをその通りに受け止めてくださったかーくんのお母さん。
「習慣化させるように声をかけるようにしました。
そしたら、ほかのこと、学校の準備などもきちんとできるようになったみたいです」
それはよかった!
自覚を育てるのもすごく大事ですよね。
毎日の生活に、ピアノの時間をうまく取り入れる工夫をお願いします♪