2012.11.27
今日のレッスンで、
バッハの装飾記号を初めて習ったくーちゃん。
___これは上の音を使って、
こっちのは下の音を使うトリルです。
で、やってみると……こんな感じ。
装飾音は“飾り”だから、
“きれい”にするためのものなの。
「あーそうか。キレイですね。。。」
___でね、意外と指が忙しくなるから
両手で弾くとちょっと難しいかも。
この時代の装飾音は自由だから、
やってもやらなくてもいいんだけど、
どうする?
「うーん。やめときます」
___え? そう? なんだ・・・
「あ!じゃ、やっぱりやってみます!」
___そう?じゃ、チャレンジしてみてね!
なんだか押し付けちゃったかもだけど、ぜひトライしてみてください!
指のコントロールも必要だし、両手だと結構難しいけど、
うまくできなくても気にしないでね。
やっていればそのうちできるようになるものなんですよ!
ピアノって、正確さは譲れないけど、
こうしたちょっとしたことって、
“今”できなくても、“そのうち”いつの間にかできてたってこと、あるから大丈夫!
やってたらいつの間にかできてた!___これは指が覚えてくれるんですよ♪