2012.11.01
昨日は2台のピアノの調律の日。
できあがったピアノを弾いてみると
ほんとにその性格の違いがくっきりしています。
ヤマハC5Aはからっとしたくっきりな音。
生徒たちには無理なく音が出せるピアノ。
カワイSK2はまだ2年しか経っていませんが、
新品の硬さや籠もりがほとんど気にならなくて、反応とタッチと音質がとてもいいピアノ。
で、
調律したての “いいこと” ___それは、『無垢な整った音』が出ること。
ペダルの少ないバロックや古典初期を弾くと、
その純粋な音質に耳を奪われます。
整然とした混じりけのないその音は本当に美しい・・・!
純な音は気持ちがよくて、幸せすら感じます・・・もっと弾いていたい・・・!
でも自然の摂理、悲しいことに、時間とともにその純度は失われていく___
それまで十分に堪能しましょう♪
来週は実家にあるカワイのベビーグランドの調律。
このピアノは、娘用に買って自宅の2階に置いてあったものですが、
肝心の娘はほとんど弾かずじまい。。。
「だって音が面白くないんだもの」
・・・結局大きいグランドばかり弾いていました。
ということで、
実家のレッスン用に移動したのですが、
そしたらこのベビーグランド、なんだか機嫌がいいらしく、
音がのびやかになってる・・・!
きっと部屋との相性がいいのでしょうね。
10月のアクセス数が、3,400…!月平均3,000なので、最高記録だと思います。
みなさまいつもありがとうございます♬