2012.09.28
うまくなるためには“練習”が不可欠です。
“練習”とは、
『できないところをできるようにするためのもの』
でも、
疲れているとき、気が向かないとき、
やる気が起きないとき・・・
そんなときは『弾いて』ください!
『弾く』のは気楽な気持ちで、楽しむためのもの。
好きな曲を、好きなように楽しみましょう。
「ピアノ?うーん・・・ちょっとねぇ・・・」というおとなの方、結構いますよね。
これはたいてい、子供の頃の記憶‘ピアノキライ’な所からくるもの。
では何がきらいか?
___ピアノが嫌い、じゃなくて、練習がキライなんですよね。
よくわかります! 私も練習熱心じゃなかったし・・・
でも、ピアノは弾いてたかも。
宿題の曲は全然やらないけど、勝手に買ってきた楽譜でいろいろ弾いてたっけ・・・
こう言ってはナンですが、
コンクールに出たり、音大受験をするなら、ちゃんと“練習”したほうがいい!
でも、
そうじゃないなら、好きな曲を好きに弾いてもいいんじゃないかなー。
もちろん、レッスンで習ったこと、
指の形に気をつけていい音で弾く、とか、
正しいリズムできちんと弾く、とか、
自己満足な弾き方はしない、とか、ちょっと気をつけることはあるけど、
宿題に飽きるときは、
好きな曲を楽しいんで弾いてくれたらいいなぁと思います。
それだけで、
指の感覚は失われないし、運動性も下がらない。
楽譜を読む目もなくならないし・・・
練習、やりたくないなーというときは、好きな曲を弾いてくださいね♪