2012.09.24
練習しなきゃ・・・でも気が乗らなくて・・・
誰でもありますよね、こんなとき。
じゃあやらない、ではなく、
そういうときは『弾いて』ください♪
今だったら発表会の曲だけを、ゆっくりのんびり弾いてみる。
___これだけでも効果がありますよ!
『弾く』と『練習』はちがうし、『演奏』もちがうけれど、
『弾く』は気楽にできます。
ソナチネに進んだ生徒さんですが、
今までのーんびりやってきて、練習熱心というのでもなかったのに、
急にいい音でしっかり弾けるようになり、進度が加速・・・どうしたの?
「校歌の楽譜があったからなんとなく弾いてて・・・ソナチネも弾きやすく感じるの」
どうも、校歌で遊んでいてついでにソナチネもやってみたの・・・ということらしい。。。
ある程度つけた実力を使うこと=弾く、ということで、
気楽に弾く→指が作られ動きがよくなる→いい音でしっかり弾ける実感になる。
それは「楽しい!」ことで、いつのまにか“練習”したことになっている・・・
『練習』に気が向かないときは、ぜひ『弾いて』くださいね!