2012.07.20
おんぷもリズムも読めたらピアノは弾けるけど、
つっかえることって多いですよね。
なぜつっかえるの?___“練習してないから・・・”
それはそうなんだけど、
『練習してないとなぜつっかえるのか?』
___それは【指がまちがって動くから】です。
ピアノを弾くにはざっくり2段階あります。
①おんぷとリズムが読める=理解できること
②その通り指が動くこと
____①はできても②ができていないとまちがうわけす。
レッスンではまず、『理解』させます。
おんぷでも、リズムでも、変わった指使いでも、記号でも、表現でも、弾き方でも、
言葉で説明し、お手本を見せます。
____どう?わかったかな? 「うん!わかった!」
でも、
理解してもすぐには指が動いてくれません。それでふつう。
だから1週間かけて指ができるように練習してきてね、となるのです。
____いまうまくできなくてもいいの。1週間練習してできればいいのよ。
みんなほっとした顔をしてにっこり。
『理解する』ことはレッスン中にできます。
でも、指はすぐには正しく動けないんです。だから1週間かけてできるようにすればいい。
“身体で覚える” “身体に入れる” という作業が “練習” と呼ばれるものです。
だからね、
レッスンで習ったことはちゃんと覚えていてね。
学校で習うことよりうんと少ない量だから、忘れないだけでもいいの。
あとは指がそれをできるように練習してきてね♪