2012.07.14
さて、
これからコンクールに初出場のかたが
何人かいます♪
初めての経験、
うまく行くように指導してあげたいなぁ___
ということで、コンクール。
発表会の練習でみなさんに教えている内容を、
もっと細かく、もっと高度に、もっと緻密に教えていきます。
ピアノを弾くってことは
楽譜通りにきちんと弾ける(基本です!)
↓
曲に合わせた表現をつける(ここまではみんなやりますね)
↓
それと同時にふさわしいテクニックをつける
↓
時代に合った奏法と音色になっているか
↓
構成や感情やバランスを確認して・・・
といった具合に、言葉で表せないことをレッスンしていきます。
このレベルのレッスンはすごくやりがいがあって楽しいけれど(私はね)
むずかしいことは難しいです。
なぜって、
ここからのレベルで大事なことは【楽譜に書かれていない】ことだから。
もちろん、楽譜は基本ですよ!
ですが、その上で
“どう解釈するか”“そのためにどう弾くか”“どういうテクニックを使うか”・・・etc
それらは楽譜に印刷されてなくて、先生のレッスンによるものだからです。
___先生のレッスンから帰ってきた時が一番上手なんです・・・
と言ったのはあるお母さん。
お母さん、耳がいい! よくわかりましたね!
あとはそれを 『体得するための練習』 をしてくださいね!
【目に見えないこと】をマスターしていく・・・難しいけど、楽しいですよ!
初めてのみんなもがんばってね!