2018.08.23
レッスンの時、
生徒さんが暗譜を忘れたり、音をまちがったり、
そういう時に声をかけます。
たとえば、“レ”だよというふうに。
それを聞いてすぐ直せる場合と、直せない場合があります。
つまり、
レだよと言われてすぐ直せるのは、
何の音をまちがったかわかっている場合で、
どこをまちがったかわからない場合は、直せないわけですね。
これは、その曲の練習量と比例もしますが、
意識がしっかり曲に向いているかどうかも、関係しているようです。
指摘されたのに、どこをミスしたのかわからない。どこを忘れたのかわからない。
もし、こういう経験をしたことがあったら、
曲に意識をしっかり向けられてないということでもあるので、
もっと曲と仲良くなればだいじょうぶ。
つまり、もっと弾いてあげればミスもしなくなるし、
先生の指摘にもすんなり対応できるようになりますよ。
本番を控えているのに、どこが間違ったかわからないといのは、
それはかなり危険!
暗譜を忘れたり、つっかえたりしやすいということ。
でも、気づいたらそこだけちゃんと練習すればいいのです。
発表会までの1か月は大事ですよ!
細かいところに気を配って、習った練習をしてね♬
郡山市の行事の障がい者施設指導も後半になりました。
私は3か所の事業所さんで指導していますが、軽度から重度まで、千差万別。障害の種類も年齢も違います。
とりわけ重度の場合、身体も表情もご自身で動かせない方もいらして、
毎年この歌の時間を楽しんでいるのかどうかも判断しかねていましたが、
先日職員の方が、「こんなに硬縮が取れて腕が柔らかくなってる!楽しいんだね」と、
おっしゃっていて、それはそれは嬉しく思いました。
身体も意思も表示の難しい方もおられますが、音楽の力は何とすごいことか・・・!
声の出ない方も発声ができるようになったり、笑顔が見えたり・・・
ハンデがあっても健常でも、人は音楽から大きな栄養をもらえるのですね。
毎年小さな発見があり、私にとっても非常に嬉しいひとときです♪