2012.03.25
ここまでのお話をまとめると、
【楽譜を理解すること】
音符が読めて、リズムを数えて、
指の番号がわかること。
・・・脳を使い、考える力、覚える力を養います!
【指を動かすこと】
指の形をまるめて打鍵する。
…指の形を作って動かすことを体得します!
この2点ができれば、
“弾く” ことができ、その結果 “脳” をつかうことになります!
どれも、習慣化するまでは意識的に考え、覚え、動かすことが大切です。
おんぷやリズムを数えたり覚えたりすることは、
ちいさなお子さんにとってはずい分脳を使います。
この段階の学習は、本当に脳を耕してくれます!
そして指を動かすことで、さらに脳が動きます!
考えることをいとわない。
努力を積み上げる習慣をつける。
それらを定着させる____
これは人間の能力を育てる基本です。
対象がなんであれ、これができれば伸びていけるのです。
ピアノのレッスンで能力を伸ばす___これを忘れずにね♪