2014.07.05
最近のこと。 チェルニー100番には注意事項の解説がありますね。 そこに「左手の伴奏は、音を一つ一つひろって考えるのでなく、和音で考えましょう。」と書いてありました。
[そうそう、これだよ、いつも言っているのは。」と私。 だから自然と指使いも決まってくるし、それを守ればスムーズに弾けるようになるのに・・・と言ったって、音符もなしで何を言っているのかわかりにくいでしょうか。
いや、本当に楽譜をみて練習してほしいです。 当たり前のことなのに、めんどくさいらしく、なかなかやってくれない子供たち。 楽譜を見ながら弾けないなら、弾ける速さで、両手でいきなり弾けないのだから、まずは片手で。 めちゃくちゃになりながら、どうしていきなり両手で速く弾こうとするかわかりません。
「ごめんね、もう一度最初から、右手だけ。」 こうなると子供たちと私の我慢くらべみたいで。 基本的なことをしっかりやっておかないと、好きな曲をきれいに弾けないのよー。 「はい、もう一回。」 こんなふうに続きます・・・