2024.12.06
こんにちは。今回お話するのは、基本的な音楽的アプローチの仕方です。これ実は、シンプルなようで、出来ていない人が沢山います。これを念頭に置くだけでも、ぐっとプロっぽくなるので、ぜひ意識してみてくださいね。
まず一つ目!音型が上行したらクレッシェンドし、下行したらデクレッシェンドするということ!音が上がればテンションが上がる、下がればテンションが下がるということです。
して二つ目!上行形は前に進む(テンポが少しだけ早くなる)、下行形はゆったりと弾く!です。
自分も昔そうだったんですが、下行形をゆったり弾くというのが出来ていませんでしたね。待てないというか・・笑
そして重要なこと。上記二つは、楽譜に指示がない場合でも、自然に行われなければいけない、ということです。(自然にというのが重要です、ロマン派以降の作品で行うと思ってくださいね🤫)
楽譜に何も書いてないから、何もしなくてはいいではないんですよ👍
今日のお話もまた、とても重要なお話でした。ではまた。