2013.04.04
今日は始業式。とても暖かく、いい天気でした。今年の桜の開花は早く、明日は入学式というのに、すでに輝く黄緑の葉も混じっています。
今日のピアノのレッスンはというと、発表会が近いので、最後の仕上げをすべく、いつもに増して熱が入りました。。
発表会で皆、どんな曲を弾くかというと、本当にジャンルもバラバラです。ちょっと背伸びをしたような曲と簡単だけど余裕を持って楽しめる曲と組み合わせたり、ポップスあり、思い入れのある2年越しの曲もあり、短くさっと終わる曲、じっくり長く弾く曲あり、でも共通しているのは、全部自分が気に入った大好きな曲だということです。
ピアノのレッスンは、「1週間自宅練習をして、その成果をみせる」のが基本だと思いますが、学年が上がってくると、自宅でのピアノ練習が十分にできない人も増えてきます。 皆、部活、塾、他の習い事と忙しいから、そもそも家にいる時間が短いですから。それでもピアノを好きな人は、ピアノを続けたいと思うはずです。その場合は「レッスンに来た時に一緒に練習しましょう。」ということになります。もちろん取り組む課題は少なくなります。ハノンのような指の練習と自由曲ですね。
もちろん将来、ピアノを専門的に学んでいこうとする人や教育学部に進学するつもりの人は、その時期にやるべきことをやっておかないといけないですから、いくら忙しくても、それを省略するわけにはいきません。聴音などもやっておきたいです。 またピアノを始めたばかりの園児は、無理をしないで、しばらくは「通ってきた時に一緒に弾こう」と言うことになります。
いろいろな場合に対処できるのが個人指導のいいところだと思いますから、「~してほしい」という希望があれば、お話していただきたいと思います。目標をはっきりさせた方が取り組みやすいし、続きますね!! そして何より気持ちに余裕が出来て、楽しめると思いま~す!