2013.03.17
先日TVで「ハリーポッター・賢者の石」をやってましたね! むか~し見たのに、また見ちゃいました。 我が家にはハリーポッター全巻揃っています。 もちろん私も読みましたよ!! でも私はあのカタカナの人名がどうしても覚えられなくて・・「なんでこんな長いの!? 」 名前を忘れるたびに「○○って誰だったかな??」と三男に聞きながら、読み進めていました。 「こういう本には、登場人物の簡単な紹介と関係を表したシートを付録につけてくれればいいのに。。それを本にはさんでおけばいいものね!」なんて考えたりして。 で、原作と映像と皆さんはどちらが好きですか?? その理由は??
私は原作、つまり読む方が好き。 映像もいいけど、なぜか読むほうがリアルに感じるんです。 怖いものはより怖く、楽しいものはよりテンション上がり・・本を閉じればパッと現実に戻る。 こんな感じが好き。 でも「スターウォーズ」みたいなのは、映像を少し見てからの方が自分の想像力がかきたてられるかなー。
目に見えないものは怖い。音楽は見えないから、感覚をより積極的に感じるんだと思います。 怖いものはより怖く、優しいものはより優しく、美しいものはより美しく、切ないものはより切なく、悲しいものはもっともっと悲しく・・ 慰めてくれたり、元気づけてくれたり、ピアノを弾いてこんなふうに感じることができたら・・
子供たちに「こんな感じ!!」と、ついついオーバーアクションになってしまう自分に、はずかしくなる私です。