2021.05.06
先日、オンラインコンサートでピアノ演奏を聴きました。最近は生演奏にふれる機会も少なくなってしまいましたが、オンラインコンサートでも楽しめる、と思って聴きました。しかし残念ながら、「オンラインコンサートは生演奏のコンサートの代わりにはなりません」と実感しました。やはり演奏を生で聴きたいです。何が違うかと言うと、臨場感がないんです。家の中では、当たり前ですが、音を浴びる感覚がありません。受け手側の環境がよくないのでしょうね、ネット配信されている場合、音はパソコンなどから出ます。うちのパソコンから出る音は、そんなに良くないです。いったい実際の音をどれだけ再現できるんでしょうか。 また部屋の中で音量はどのくらいまで出していいんでしょうか。ピアノの音って意外に大きいです。レッスンにみえたお子さんが、「ピアノの音がうるさい、こんな大きな音で弾いたことない、もっと小さくして」と言っていたことがありました。「電子ピアノで音量絞って練習していると、そう感じるんだな」と思いましたが、普通のピアノではもちろんそんなことは出来ません。 さらに演奏配信中に「何か飲もう! 軽食も欲しいな。」と飲食しながら聴こうとたくらみます。 実際の生のコンサートだったら、そんなことはありません。 そしてもし隣りに誰かいれば、演奏中にもかかわらず、ついつい一言二言話してしまいます。 これもあり得ません。 聞き手側での問題ではありますが、何だかんだで、生のコンサートの代わりにはならないと思います。ただ、我慢して気持ちを生演奏のコンサートにつなぎとめておくことにはなると思います。 世の中が落ち着いて、・・・自分で出かけるコンサートを選び、「コンサートホールでピアノの音やオーケストラの音に包まれて、全身で音を楽しむ」ことができるようになるといい・・・と心から思います。
今回のピアノのオンラインコンサートを聴いて、普通の家庭ではその臨場感は再現されないと感じました。 日常のレッスンにおいても、普段自宅で電子ピアノを弾いている方、実際の生のピアノで弾くと、違う感覚を味わえると思います。特にグランドピアノはいい響きですよ! 毎週レッスンに来てくださいね!