ピアノ教室ネットは、全国のピアノ教室を検索できるサービスです。ご紹介の先生は
カワイ音楽教育研究会
の先生方ですので安心♪
※無断転載を禁止します
MENU
わきやまピアノ教室
♪大阪市住吉区にある教室です
ピアノ教室ネット
>
大阪府
>
大阪市住吉区
>
わきやまピアノ教室
>
トピックス一覧
> ライヴと打ち上げ〜いい音楽とは〜
大阪音楽大学短期大学部器楽(ピアノ)専攻卒業。 在学中、第3回定期演奏会にコンツェルトソリストとして出演。 卒業後は、ビームムジカアンサンブルクリスマスコンサートにおいて、コンツェルトソリストとし...
続きを見る
プロフィール
ライヴと打ち上げ〜いい音楽とは〜
2015.08.09
隣町会主催の夏祭りに、
ビッグバンドのドラマーとして出演させて頂きました。
町会の皆さんが力を合わせて
お祭りを作り上げていらっしゃる姿が
とてもあたたかく、
そんなお祭りで演奏させて頂けることを
とても嬉しく思いました。
全12曲の後、
アンコールの掛け声をくれたのは
生徒さんのお父さんでした。
とても嬉しかったです。
約1時間半の野外本番。
夜だったとはいえ、メンバーはクタクタ。
でもビールは美味しい! 笑
息子を実家に預け、
久しぶりに夜遊びさせてもらいました。
いい感じに酔っ払ったバンドリーダーと、
上手い音楽って何?という話に。
ちなみにそのリーダーさんは、
中学校の吹奏楽部で木管の指導をされています。
模範演奏とされる、楽譜に忠実な演奏が
コンクールで勝つ傾向にある最近。
本当にそれでいいのか?
小学生には小学生の
中学生には中学生の
高校生には高校生の
プロにはプロの
音楽があるはずなのに、
子どもに大人の解釈を「指導」という名目で
押し付けていることはないのだろうか。
本当の「指導」とは、導くだけであり
誘導するものではないはず。
コンクールで優勝する演奏は確かに上手い。
でも
それ以上の何も感じない。
それでいいのだろうか。
心ある演奏を導ける指導者を増やすためには
どうしたらいいのか。
難しい問題です。
夏祭りでの演奏。
お世辞にもいい出来ではありませんでした。
暑さ、疲れが大きかったと思います。
でも、
たくさんのお客さんが約90分
席を立たずに聴き入ってくれました。
終わった後はあたたかい拍手。
片付け中に近づいて来られて
「素晴らしかった」
「励まされました」
「何かやりたくなりました」
「よくわからないけど涙が出ました」
そんな言葉を残してくださいました。
このバンドとご一緒させてもらえたことに
本当に嬉しく思いました。
本当におつかれさまでした。
Check
ツイート
≪1週間の休暇に入りました
明日はライヴ♬≫