2025.03.02
最近よく耳にする言葉です。
意識してすべきこと?
タイミングは人それぞれでは?
もう1年生だから
もう4年生だから
もう6年生だから
もう中学生だから
こんな言葉はいつまで続くのでしょう。
自分に当てはめるなら
もう50歳なんだから
その先に続くフレーズが見つかりません。
色々な相談を受けますが
それって誰目線?
別にいくつになったって
親がいて子がいて
子がいて親がいて
離れるタイミングは
年齢で決めるのではなく
親子それぞれでいいのでは?
抱っこを求めるのって
甘えているわけではなく
愛情確認したくなっただけ
話しかけてくるのって
聞いてほしいわけではなく
認めてほしいだけ
大人目線で
大人の都合で
何か掛け違えていることが多い気がします。
自立
そんなこと
たくさんの愛情を
たくさんの承認を
タイミングを間違わずに与えることができたら
勝手に飛び立っていきます。
そんなことしてると
ワガママになる
物事の善し悪しがわからなくなる
などと思う人もいるかもしれませんが
もし、そうなったとしたら
大人が何かを間違えただけ。
年齢や「一般的」と言われる何かに頼っただけ。
そもそも
ワガママも物事の善し悪しも
誰目線?
って話です。
当教室では保護者の同席は歓迎です。
でも、見学はお断りです。
同席するなら、受講生と一緒に学んでください。
ドキドキもイライラもするでしょう。
それも一緒に感じてください。
同席の保護者の方からの
そんな空気が伝われば
講師も、保護者巻き込みでレッスンを盛り上げることができます。
もちろん
「見張り」に来るなんてことはないと思いますが、
どうしても同席できない理由があり、
でも、レッスンの様子が知りたければ
お気軽に講師にご相談ください。
ちなみに
兄弟関係の同席はご遠慮いただいています。
また、
親離れ、子離れができていない関係だと感じた時は
アドバイスも差し上げます。
受講生ひとりひとりに合った方法で
レッスンしています。
話の脱線も
世間話も
その子のためになるなら
いつかの役に立つなら
そんなレッスンを目指しています。
子育て真っただ中or子育て終了の講師陣が
多くの経験と知識で
レッスンを行っているのが
当教室の特徴です。
世界共通の言葉である音楽を学び、
世界に通用する人を育てましょう。
わきやまピアノ教室
体験レッスン会開催
3月12日(水)
3月14日(金)
3月21日(金)
参加からの入会特別特典あります。
※水曜日15時枠、16時枠は満席となりました。
希望の時間枠、ご相談ください。
別日ご希望の方も別途ご相談ください。