2018.09.03
2学期に入り、生徒達の目標はいろいろ☺️
「今年は発表会が無い年なので、ピティナステップに出ようかな」
「パーカションアンサンブルに出たい」
「グレードテスト受けたい」
「今は伴奏の譜読みに集中したい」
「バッハコンクール、ブルグミュラーコンクール、カワイコンクールなど何かコンクールにでてみたい」
「コンクールの練習を始めてみたけど、やっぱりアンサンブルの方が楽しそうだから変更しようかな!」
それもオッケー👌臨機応変に🙆♀️
何か目標があったり、近くに同じ気持ちで頑張る人がいると刺激になって向上するのでどんどん出るのは大賛成😀
その反面ピアノが楽しい〜!っという気持ちを潰さないようにと、そのあたりも慎重になります😀
先月たまたま都内の本屋で見つけた単行本!
見出しに「幸せなことしか起こらなくなるすごい法則」とあり、
おもわず買ってしまいました💕
そして、昨日やっと読む事ができ、
この中の文章に、
『もちろん、努力する、がんばる、気合いを入れるのは悪くないですが、そのぶんイライラしたり、ギスギスしたり、人に対して不機嫌になったりするのであれば、そうしたことをいっさいやめてしまってもよいのではないでしょうか。』と。
この本の一番言いたい事はもちろんこの部分ではありません!
身に覚えはないのですが‥😀
妙に納得してしまいました!