2015.01.25
親子連弾に、初音ミクの曲が弾きたいと言っていた看護婦さん親子
言っていたのは、小学5年のYちゃんですけど(笑い)
YouTubeで探してみたら、無料で楽譜もダウンロードできたので一応、私の分と二部用意してちょろちょろ弾きながら、どんなふうにしようかな。。。と思っていたら
思っていただけなんですけど(笑い)
先週、金曜日に来られたら同じ楽譜をご主人にダウンロードしてもらったとかで、もうちゃんと楽譜も用意されていて
とりあえず、メロディー(右手の部分)をYちゃんが弾けるようにして
左手の伴奏部分をお母さんが弾くと言う風に二人で決めて
お母さんは、わからない音に「ドレミ」をつけて 、ちゃんと練習までしてきて(´∀`*)
何と、準備の良いこと
今のところは、分担奏ですけど様子を見て行きましょう
でも、Yちゃんは耳コピで弾くことが多いので「ちゃんと楽譜見て弾かないと合わせられない」とお母さんが怒っておられて(苦笑)
私たちだと上手く合わせてごまかすんですけど、まじめに弾かれてるお母さんにしてみたら、それだけでパニクっちゃいますよね
まだ、一緒に合わせて弾くことは無理ですけど
何か、今年はよゆう~♪
左手担当のお母さんが「先生、ここすごく弾きにくいんですけど~」って言うので、別に左手だけで弾かなくても、右手も使って助けてあげてくださいねと言うと
あら、ほんとだわ
右手、何もすることないですもんねって大笑いで
そのままでも行けそうだし、余裕があればもう少し難しくしてもいいし
私の編曲が一つ減りました~(^^♪
去年は、お母さんが自分のソロ曲であっぷあっぷだったのですが
今年はまだまだた~ぷりあるので、落ち着いて弾いてほしいものです