2268. 虹
2021.02.17
関西地区のテレビ番組で。「鯛焼き」ではなく丸い形の お焼きを何と呼ぶか? 関西人の多くは「回転焼き」「太鼓焼き」「太鼓まんじゅう」と答えていたが、地域によって違い 西宮人は「西宮えびす焼き」神戸~姫路人は「御座候」が一般的(これは商品名・社名ね)。それから 滋賀では「しばらく」と言うそうで、これは御座候の のれん分け店が始まりとのこと。私は「三笠まんじゅう」と呼んでいたが、一般的には太鼓型ではなく ドラえもんの「どら焼き」の円盤型を指すようだ(…何だか甘い物が食べたくなってきた)。 さて、ピアノを始めたばかりの小学校高学年のレッスン生に「教本の練習は大切だけれど、弾きたい曲があれば教えるよ」と伝えていると 早速ドラえもんの映画のテーマらしき「虹」という楽譜を持ってやって来た。近頃ドラえもんの音楽は 洒落ているね、以前 秦基博さんの「ひまわりの約束」で驚かされたが、今度は 菅田将暉さん。私は流行りの音楽を知らないので、手本を初見で弾いて聴かせながら「ほほう〜なかなかいい曲ね」と感動させられた。全くどら焼きを感じないが、甘い。