2224. ピアノの独学が難しい理由(2)
2020.12.08
今年の流行語大賞1位は「三密」そして最も売れた物は「マスク」それから色んな分野で幸か不幸か、コロナ禍の影響と思われる物がトップテン入りしていた。自粛生活で始めた新たな趣味~という統計もあるそうで、ピアノも多いとか。楽譜をプリントアウトして、分からないことは検索したり動画サイトで確かめているようだ。
ネットの質問コーナーに「四分音符の和音に点々が付いていますが、これもアルペジオなのですか?」という意味不明な文があり、びっくり。即ち アルペジオ(和音を順に鳴らす)を 縦の波線で表す事を知っているが、点で表す時もあるのか?とのことらしい。( ̄◇ ̄;) 付点四分音符は、和音であれ 付点四分音符以外にないよ。なんでもその方、動画サイトなどで曲を聴くと 質問の和音部分がアルペジオだった〜との事で 勘違いされたのだろう。 おそらく古典楽器の雰囲気を出す為にアルペジオ演奏されたものと思われ、付点四分音符とは何の関係もない。 こんな疑問を抱くのは「独学あるある」で、当教室の大人のレッスン生からも 初めの頃は、よく不思議な質問を頂いた。音楽は芸術、多種多様な表現があるのでご無理なさらず ピアノ教室へどうぞ。 絵/ 流行語大賞上位入賞 アマビエ