2023.05.06
「発表会の良いところ」最終回です。
最後に、発表会で演奏会場でのマナーやステージで演奏する時のマナーを学べるという事です。
「弾き合い会」でもその事について生徒さんにお話ししました。
それは次のような事柄です。
音楽を鑑賞するのですから、静かに聴く。
演奏中は会場のドアの開け閉めはしない。
携帯電話はマナーモードか電源を切っておく。
演奏者や他の聞く方への配慮として、光や音を出さないようにする事を知っておいて下さい。
演奏する側もいろいろとあります。
発表会まで、しっかりと準備をしておく。これはしっかり練習をして臨むという意味です。
ステージへは落ち着いて静かにピアノのそばへ行き、丁寧にお辞儀。
椅子に座ったら、周りの事を意識せずピアノに集中する。
弾き終えたら、最初のようにお辞儀をして帰る。
ステージに上がれば、その時間、その場面は生徒さんのものです。
生徒さんらしい音楽が奏でられますように
上手く弾けるかなあと心配になると思いますが、心配を軽くするのは自分の練習の積み重ねです。
先生のアドバイスを素直に聴いて、やってみる。
自分がこうしたいと決めたところは、出来るまで練習する。
お家では自分が先生です。
気分任せで無く、いつ練習するか、どれくらいの時間をかけるか決めたら良いですね。
発表会は素敵な経験。
あまり心配せず、面白がっていろいろな事を楽しんで下さいね。