内容は、7月30日の発表会に向けての準備です。
壁に貼ったプログラム通りに進めて行きました。
最初に生徒さんへ「発表会」の心構えについてお話ししました。
演奏する人の毎日の練習の積み重ねや、大勢の人の前で発表する気持ちに、聴く方も応えるようにする事。
それには、静かに聴く事です。
お喋りは厳禁です。
そしてどの曲も味わい楽しみましょうとお話し致しました。
次は演奏をする時の事。
なるべく背中をお客様に向けないようにスマートにピアノの椅子に座りましょう。
演奏の前と後のお辞儀も練習しました。
頭を下げて、ゆっくり1、2、と唱えるくらい丁寧に。
椅子に座ったら、椅子の高さ、弾く曲の音域に合わせた椅子の位置を確認。
それが済んだら楽譜の置き方です。
弾く位置の真上に楽譜の中心が来るようにセットします。
発表会では暗譜(楽譜無しで覚えて弾く事)が良いのですが、始めて間も無い生徒さんや楽譜があった方が安心するという生徒さんは楽譜を置いて演奏されても良いという事にしています。
また、連弾は暗譜では演奏しないのが普通です。
先ずは「はじめの ことば」。
1番年少の小学1年生お2人の挨拶です。
今回は1人でしたので、代わりは私が務めました。
次は小学1年生から、あいうえお順で演奏を進めて行きます。
お1人ずつ、1曲は独奏か連弾、2曲目は連弾です。
生徒の皆さんは、やはり他の人の演奏を熱心に聴かれていました。
勿論、ご自分の演奏の時は懸命に弾かれていました。
演奏が終わりますと、次は「歌」です。
身振り手振りも加わり、楽しく歌い終わりました。
次は「終わりの言葉」です。
小学6年生お2人の挨拶です。
演奏が終わって「自分の演奏」と「他の人の演奏」について、1人ずつ感想を言って貰いました。
7月30日の発表会に向けて、練習を頑張りましょうとお話しして終わりました。