2015.12.08
発表会後のレッスンで、
テキストに戻ったら
殆んどの生徒さんから出てくる言葉。
『あんまり練習してなかった』
と言いつつ弾いてみたら……
『あれ? 弾ける?』
テキストは進んでなくても、
いろんな曲をいっぱい弾いて、
いろんな人の音を聞いて、
オーケストラの人と合わせて、
上手な人の刺激を一杯受けたから、
いっぱい、楽しい音を頭に入れたから、
気が付かない間に力がついてきましたね。
ピアノやヴァイオリンを必死で弾くだけではない
練習の仕方がありますね。
発表会までいっぱい練習してきたから、
少しくらい弾かない日があっても、
いっぱい充電できて、整理できたのかも……
だからと言って、練習は毎日した方が好いから、
また一緒にがんばろうね。
応援していますよ。
先生も、次は自分の演奏会に向けて、練習しています。
12月27日(日) 京都シティフィルハーモニー交響楽団の
定期演奏会で、ヴァイオリンを弾きます。
ブラームスの『交響曲第1番』と『ドッペルコンチェルト』です。
1月17日(日) プレザンテオーケストラ演奏会では
ベートーヴェンの『エグモント序曲』と『交響曲第7番』を弾きます。
1月24日(日) 西陣お弁当オーケストラ発表会では、
ベートーヴェンの『レオノーレ』と『交響曲第7番』
3つとも、14時開演、場所は『こども文化会館』です。
興味がある人は聞きに来てくださいね。