2015.06.02
保育園の年中さん
4月からイメージトレーニングしつつ、
楽しみにしていた鍵盤ハーモニカの練習が
いよいよ、今日からスタートしました。
鍵盤ハーモニカの置き方、出し方を1つずつ丁寧に確認していきます。
片づける時のために、今どう入っているか、しっかり見てね。
と言いつつ、直ぐに吹きたい気持ちを、ガマンガマン。
パイプに息が通ることを確認したら、
いよいよ、音を出します。
黒板に貼った鍵盤図に、
『ふくろうさんが夜の公園の見回りに行きます、端っこの木にとまったよ』
と言いながら、マグネットの『ふくろうさん』を置きます。
右手のお母さんが『ふくろうさん』の居る場所を押さえます。
左手にパイプを持って、ひげじいさん。
『ふくろうさ~ん』と読んだら、
口にパイプを持って行って『ホーホー』と鳴きます。
今までにいっぱい口で練習してあるので、
みんなで、バッチリ揃います。
揃ったら、黒板にふくろうの絵を描いて、
『次は、お隣の木に移るよ』と言うふうに、
端から5つくらい、黒鍵で『ホーホー』
最後は虹色ふくろうさんを書いて、続きはまた来週。
また、1つずつ丁寧に順序よく掃除をして、お片づけ。
初めての時から、
真剣にやって、みんなの音が揃ったら、とても気持ちがいい。
そんな喜びを感じてくれるように、
そして、大切に扱うことを覚えてくれると
後がとてもスムーズになります。
きょうは、みんな、最高!
とってもいい感じに出来ました。
この調子で、これからもいっぱい楽しみましょうね。