2015.01.06
今日から始まった保育園の音楽教室。
鍵盤ハーモニカの練習です。
鍵盤図を見ながら指を置く。
指番号を見ながらゆっくり弾く。
『なんの歌に合うと思う?』
チューリップ……似てるけど、もっとゆっくりやで。
サンタクロース……それ、済んだけど。
おしょうがつ……う~ん、そんな曲有ったかな?
横から先生が、みんなが今日は絶対に
『おもちの歌を教えてくれはるで』と予想していた。と教えてくださった。
なるほど……
『じゃあ、もう一回みんなで吹いてくれるかな?
先生が歌を弾くし、聞いてね』
おんがくかや・・・・・・
キュッキュッキュッや……
歌詞が出てこず、鼻歌の子。
みんな何となく判っています。
そうです、≪山の音楽家≫です!
1番を歌ってから鍵盤ハーモニカで吹くと、バッチリ吹けました。
歌チームと鍵ハチームに分かれて合わせてみる。
『今日はリスやったし、来週はいろんな動物さんでやってみよう』
『誰が何の楽器にしようかな?』と言うと、
早速、『ゾウがたいこ!』なんて叫んで、盛り上がってる。
残念ながら時間切れ!
最後に、ご期待に応えて≪おもちの歌≫で遊びました。
嬉しい予想をしてくれてありがとう。
でも、≪おもちの歌≫を創っていたの知っていたのかな?
そして夜はオーケストラの練習初め。
シューベルトの『未完成』に包まれてきました。