2014.07.29
保育園の年中さんクラス。
♪おばけになろう ハイハイ(ウン・タン・タン)
おばけになれば ハイハイ……
ハイハイの所で、手を叩いたり、鍵盤ハーモニカでプップッ
この曲は 《レ》だけで合いの手が18回。
『くろ~い2つのお山の真ん中の白い湖に、おばけの隠れ家があるよ』
と、黒鍵白鍵を意識できるような地図を書いて、
『みんなの鍵盤ハーモニカにも、おばけのお家があるよ』
と言えば、ほとんどの子は自力で見つけられます。
ずっと同じ音なので、調子よく吹けて、
しっかり息の練習ができます。
調子よくできるようになったら、
『おばけ』って言ってみよう!
♪おばけになろう、おばけ(うん・タタ・タン)……
『おばけはいろんな所に、ピュッて行けるんだよ』
高い所・低い所で練習してから、
途中で引っ越しをします。
結構楽しんで、あっちへ行ったりこっちへ行ったり。
良く、馴染んで、出来るようになったら、
『今日は、おばけになるテストをします』
と言って、ちょっとプレッシャーをかけて、
みんなの音が揃うようにします。
上手くいったら、『はい、合格!』と褒めつつ、
『これでみんなは、おばけになれたので、
おばけだぞ(うん・タカタ・タン・タン)って自慢してもいいよ』
っと、またまたステップアップ。
これが、調子に乗っているので、
みんなとても上手にできます。
次の曲は『おばけなんてないさ』
おばけのお蔭で、みんなにしっかり力が付きます。
もちろんピアノでも、楽しい曲です。
おばけに感謝です♡