2014.07.04
発表会{9月15日(月・祝)} に向けて練習を始めました。
最近、『先生と一緒に弾きたい!』 と言う生徒さんが増えています。
そして弾きたい曲もグレードアップ。
ゲストの方との演奏も良いのですが、
合わす機会がほとんどなく、日頃の練習は物足りなくなりがちです。
私が相手をすれば、練習の時からアンサンブルを楽しむことが出来ます。
また、発表会が終わっても、合わすこともできます。
でも、合わせながらレッスンをするためには、
私が先に弾けてないと・・・・・・
それに『先生、今年はなにを弾くの?』
『去年は弾けへんかったしな~』 と、楽しみにしてくれています。
先生なら、なんでも直ぐに弾ける! と勘違いをしている人も……
昨年は、特別警報が決まり始めて出されたのが発表会の朝。
朝から実施するのか中止するのか悩みに悩んで、情報収集。
結構することを決めても、ゲストが来られない!
会館の人も足りない……
いろんな方との連絡、
変更の連続でテンヤワンヤ
今思い出しても、身震いが……
時間が押したこともあり、とても自分が演奏できる状態ではなかったです。
スタートが遅く、いまだに人前で弾くことが苦手な私にとっては、
かなりのプレッシャー
とはいえ、生徒さんたちが
弾きたい曲が出き、『こんなことがしたい』という希望が出てくる、
そんな成長がうれしく、楽しんでほしいと思っています。
私もアンサンブルは楽しいので、
出来るだけ希望には沿いたいと思います。
先生も毎日楽譜を眺め、
ピアノに向かいヴァイオリンを手に
自分が弾くことと、生徒さんに伝えたいことを考えつつ
顔晴(がんば)ってますよ。
一緒にがんばりましょうね。