2014.03.06
① 練習はしたけれど、効果が出なかった。
② 時間はあったけど、なんだか練習する気になれなかった。
③ 仕事や学校行事や家族の都合など、どうしても時間が取れなかった。
① の時は、練習方法を見直すことが必要ですね。
せっかく時間をかけて、練習してもやり方が間違っていたら良い結果は出ません。
落ち着いて、見直しましょう。原因が判れば、ほぼ解決!
『できない』と、むきになりすぎて、力が入り過ぎているのかもしれませんね。
そんな時は、ちょっと時間をおいてみましょう。
気分を変えてから弾いたら、すんなりいくことが多いです。
② これこそ、しっかり原因を確かめないと大変です。
練習する曲が、あまり好きではない・・・曲を変えた方が良いかもしれません。
上手く弾けない所があって気が進まない・・・その部分の練習方法を考えましょう。
他に気になることがあって集中できない・・・思い切って、気になる方に集中して解決する。
③ 忙しくて弾けないから、ダメだと自分を責めてしまう。
がんばっている人ほど『だめだ・だめだ』と自分を責めて追い込んでいるように思います。
少ない時間で何とかしなくては、と力が入れば余計にできなくなります。
時間が無いことは、事実として認めたうえで、出来る時にできる事をしましょう。
毎日練習をしている時ほど進歩は見えないかもしれません。
でも、時間が取れないほど、何かに集中している時は、
きっと、別の効果が出てきますよ。
いろんな経験や学びは、必ず音楽を変えてくれます。
『いつまでにできないと』と思うと苦しいですね。
目標は、自分で決めていること。
思い切って見直すことも大切ですね。
毎回のレッスン、家での練習時間、
『今』 『音楽に向かう時』 を大切に楽しみましょう!