2013.11.29
教えている保育園のおゆうぎ会が来週に迫りました。
今週はどのクラスも、本番のように通してみました。
『最後の練習』という、気持ちでみんな集中力が高まっています。
出てくる音に、凛とした輝きがあります。
年中・年少さんは、まだおゆうぎ会のイメージがはっきり持てないので、
変に緊張したり、ふざけてみたり、なかなか安定しませんが、
お客さんごっこをしたり、他のクラスの子が見てくれる中で舞台に乗って練習したり、
している間に少しずつ何かを感じ始めています。
おゆうぎ会のイメージが出来ている年長さんは、
『見てもらう』という喜びが、にじみ出ています。
私の言葉もどんどん吸収してくれます。
一つ一つ、ゆっくりと頭に入れて、練習することで声が豊かになります。
鍵盤ハーモニカや木琴や鉄琴の音も、気持ちがぴったりそろって、
張りの有るいい音で、広がります。
今日は、早めに終われたので、残った時間で
『こんにゃく体操』『ロックマイソー』『カエルの歌』で遊びました。
体を使ったり、手遊びをしたり、笑顔満開の素敵な時間でした。
本番では、素適な発表ができるといいですね。
楽しみにしています。