2013.10.14
教室の出窓の所の見慣れたものをへっこめて、ハロウィンの飾りにしました。
かぼちゃやおばけ、見ていると何となくウキウキしてきます。
もうずいぶん前かしら、かやぶき音楽堂で有名なザイラー夫妻がお住まい近くの北山で、
かぼちゃコンテストとハロウィンフェスティバルを始められました。
当時はまだメジャーな行事ではなく、説明が大変でした。
今では、お菓子メーカーも先導して、大きなイベントになりましたね。
植物園横の『陶板の庭』で、保育園児たちの歌や鍵盤ハーモニカの演奏をしました。
その時に作った『ハロウィンフェスティバル』の曲。
今月の曲で紹介しています。音も聴けます http://www.sh-music.jp/score.html
私のピアノより、子供たちが楽しんでいる様子をアップしたいな~と考え中!
懐かしい思い出をたぐりながら飾り付け終了。
生徒さん達も楽しんでくれたら良いな。
そして、ペパーミントジャングルになっていた庭の手入れ。
思い切って全部抜いて、掘り起こし。
植えっぱなしになっていた、チューリップ・クロッカス・水仙・・・・・・・の球根たち。
カビが生えているのもあったけど、大きくなっているものもある。
使えそうなのはもう一度植えなおし、
新しく巨峰の苗と、菊やパンジーを植えました。
どんな風に育って楽しませてくれるか楽しみです。
巨峰はその内、食べられるかしら?
何年かかるのかな~~~~~~?