2022.12.27
2022年12月23日(金)
船橋市民文化創造館きららホールにて発表会クリスマスコンサートを開催しました。
希望日が叶わず平日夕方からの開演となりましたが、生徒・保護者の皆様には調整やご協力をいただき、心から感謝しています。
独奏や連弾以外に、歌唱とアンサンブルも制約なく行えたことが何よりも嬉しかったです😊
<連弾>
お友達との6手連弾・4手連弾、親子でのクリスマスメドレー連弾、私も大人の生徒さんとリベルタンゴを演奏しました。
<アンサンブル>
☆「ブルグミュラーでお国めぐり」
小学4年生~大人グループ
世界の国を旅する設定で、その国の特徴を捉えたアレンジで演奏しました。語り役を置き、演奏前のインタビューを入れて演出しました。
①イギリス・・・連弾
②ブラジル・・・連弾+リコーダー+カウベル&サンバホイッスル
③アメリカ・・・全員でベル
④日本・・・連弾
⑤スペイン・・・鍵盤ハーモニカ+木琴+グロッケン+クラベス・マラカス・ギロ・タンバリン+パリージョ(フラメンコカスタネット)
まずは国旗つくり。これがなかなか大変で、旗がピンと自立させる工夫が難しい💦見かねた日曜大工好きの主人が素敵に作ってくれました!あまりにしっかりできたので、役目を終えた今も大事に取ってあります。1曲目の旅に出発する前に掲げる教室ロゴの旗も作ってもらいました。
5曲目は最後に「オレ!」と掛け声があるのですが、折角なのでバラの装飾を手首に着けて、全員で笑顔で「オレ!」と叫びながら放ることにしました。バラはスタッフさんが上手に作ってくれました。とても楽しくて気持ちよかったです🌹😊♪
今回のコンセプトは「共に楽しむ」だったので、生徒は勿論ですがご家族の皆様にも楽しんでいただけたと思っています。
☆ひょっこりひょうたん島
小学2~5年生グループ
鍵盤ハーモニカ+木琴+グロッケン+トライアングル+タンバリン
どのような話なのかを知ってほしかったので、せめて第1話だけでも見てもらってから本番に臨むことにしました。この曲はリズムとノリが難しい上に、テンポがかなり速いことが大変でした。
☆ドレミのうた
未就学~小学1年生グループ
ベルを1~2個持ち、単発又は振りながら歌いました。1オクターブの音階を上行下行共にスラスラ歌えることは、今後のレッスンにも役立ちます。幼い二人は鈴の担当。皆さん上手に演奏できました!頑張りましたね✨
🏆継続表彰
今回は5回と10回の生徒さんが受賞されました。発表会は2年に一度開催のため、それぞれ10年、23年(一度欠席)習っていることになります。これまでのピアノの経緯を紹介して、賞状と楯を贈りました✨おめでとう!
私も最後にショパンの黒鍵を弾きました。今回はコンサートの準備にいよいよ突入する頃に母が他界したので、精神的に大丈夫か不安でした。でも、コンサートのために没頭することで悲しみに浸る時間から離れられ、考えないでいられたのだと思います。当日は、いつもならスタッフさんの差し入れと私への花を持って聴きに来てくれたのに・・・と涙が出ましたが、もうどうしようもないことなので・・・。
今年はもうレッスンはお休み。来年はまた笑顔で頑張ろうっと!😊🎵