2021.09.12
今回は、ソロで5名・連弾で一組の生徒が予選で優秀賞を頂き本選に進むことが出来ました。
「まずは予選通過」を目指していた生徒さん達にとっては本当に嬉しい結果で、記念撮影をしたいと言われ、教室で賞状と楯を持って一緒に撮影した時は感無量でした(´▽`)!マスク姿なのが気になるところですが、後で振り返った時「この時はコロナで大変だったよね~」と印象強く残る一枚となったに違いありません。
C級の生徒さんは、本選曲を選ぶ時にちょっとハードルが高いかな…と思う曲を選んだのですが、“やりたい曲をやらせてあげたい”という意志尊重の思いと“どれだけ頑張れるか見てみたい”という期待の半々の気持ちで取り組むことに決めました。結果云々よりも、そうすることが今は大事と感じたからです。音楽的なこともありますが、テクニック面も暗譜も相当頑張ってくれて本番に臨むことが出来ました。「やり甲斐のある曲だけど、かなり頑張らないと」と言われた曲に挑戦した事で学んだことは沢山あったはずで、得た事を今後に活かしていって欲しいと願います。本選では奨励賞を頂き、本当によく頑張ったと思います。立派でした✨
連弾初級Aのペアは、本選前日のレッスンで少し物足りなさを感じたことが気になっていました。本番の朝、出かける前の練習の際、二点だけ最終確認してほしいとメールで伝えました。その後の報告で、しっかり意識して最後の練習が出来たし本番も本人的には出来たとのことでした。二人はプライベートでも大変仲が良く、レッスンを進めるごとに強い意欲が感じられる様になっていきました。本選では奨励賞を頂き、本当によく頑張りました✨ピアノを習い始めてまだ年月の浅い二人なのに、初参加で素晴らしい!早くも、また来年も挑戦したいと言っています。
連弾は楽しくレッスンが進められたと感じています。級が上がっても、ソロであってもこうありたいと思います。如何に本人が意欲的に取り組んでくれるかが大切で、やはり“やらされている感”が出ると難しいです。幼いお子さんでも、レッスンしていくうちに成長が見られ、良い演奏を追求する様になっていく姿に感心もしました。
新設された準本選で優秀賞を頂けた生徒さんもいます。
皆さん、本当によく頑張りました。受賞された方々、おめでとう!