2015.10.24
☆。。・クリスマスコンサートに向けて・。。☆
☆みなさまがステージで演奏している姿を思い浮かべながらメッセージを贈りたいと思います♪
☆ソナタL23・・・スカルラッティ作曲のソナタ555曲の中でも、特に有名な曲。スカルラッティのソナタは本来チェンバロで弾く曲ですが、今はピアノで弾く事も普通になっています。柔らかく優しい響きと美しい和声で包み込まれるような感覚で奏でましょう・。。+
☆インヴェンション第6番・・・音楽の父・バッハ作曲。インヴェンションの意味は、発明・創業・考案・そして着想。第6番は、音階で成り立っているソナタ形式で、緩やかな部分と軽快な音形が繰り返されます。テンポを安定させて気持のよい流れで演奏しましょう・。。☆
☆インヴェンション第3番・・・(同上)この第3番はシンプルですが平坦になりすぎないように各声部の役割をしっかり理解して弾き分けていきましょう・。。☆
☆ノクターン第20番嬰ハ短調(遺作)・・・1830年ショパン20歳の時、公に発表する為だけではなく姉ルドヴィカの為にごく個人的に捧げられたといわれています。生前未発表の作品ですので遺作となります。この中間部にピアノ協奏曲第2番のテーマが散りばめられていたり、歌曲「乙女の願い」のフレーズも登場します。せつなくて哀しい旋律が心に響きます・。。☆
☆..............ひとつひとつの音を大切に心をこめて.........+......☆