2018.02.24
☆皆様こんばんは。いつもご覧になっていただきありがとうございます。
今日も風が冷たい1日となりましたね。。。
☆昨日、河合楽器の営業の方が、興味深いチラシを届けて下さいました。
☆学研プラス企画制作・東京六大学ピアノ連盟取材協力の「ピアノを続けてよかった!」というものです。
☆新たな人間力として注目されている「非認知能力」(勤勉性・忍耐力など数値化が困難な能力)と「やり抜く力」
☆この生きる力や社会的成功に不可欠とされている能力は、「やり抜く力」によって育まれ、それにはピアノなど体系的な練習が効果的とされているようです。
☆確かに私の教室にも受験勉強とピアノを両立して続けられている生徒さん達が沢山いらっしゃいますが、「非認知能力」が育まれているように思います。
☆古屋晋一先生の著書「ピアニストの脳を科学する」も紹介されています。
☆…東京六大学ピアノ連盟の経験談も心強いです…☆