2024.06.21
梅雨入りが近いせいかジメジメ、ムシムシとした天気が続いています。湿度が高い季節が苦手な方も多いのではないでしょうか?
私も湿度が高いのが苦手です😥そしてピアノも湿気が苦手・・・、というか湿度管理がとても大切です。
乾燥し過ぎるのもよくないのですが、秋田は年間を通して湿度の高い日が多いので、私はどちらかというと湿気対策を重視しています。
湿度が高くなると音の響きが悪くなったり、打鍵する時の感覚が変わったりと微妙に調子が悪くなります。
これまでも除湿器や乾燥剤を入れるなどしていましたが、もう少しなにかないかな~?と調律師さんに相談してみると『ダンプチェイサー』というものがあると聞いて取り付けてもらいました。
今年の1月に取り付けをしてもらい雪の季節はコンディションが良かった気がします😌(とはいえ、今年は暖冬でしたが・・・)
これから本格的に湿度が高くなるのでダンプチェイサーの効果にかなり期待しています!!!!
毎年梅雨時期が好きではありませんでしたが、今年はピアノのコンディションがどうなるのかな?とちょっと楽しみになっています😀
生徒さんの発表会や、私も伴奏のステージがあるのでいい状態のピアノでたくさん演奏できたらいいな🎹🎶と思います。
⇩ダンプチェイサーはこんな感じでです⇩