2012.10.28
うちの教室はいろいろな幼稚園・保育園
からたくさんの方に来て頂いています。
各園それぞれ特色が有ります。
必要なら園の音楽教育のお助けマンも・・・
9月からレッスンを始めた♪ちゃんの園は
鼓笛隊がありますので、特に音楽教育に力を入れています。
音楽専門の先生も加わって、リズム・鍵盤ハーモニカの指導が
あるようで、夏休みの宿題は~
「リズムうち」と「ちょうちょう」などの曲が数曲が有りました。
「えっ!これって全員できるんですか???」
と思うほどの結構な課題です・・・
リズムうちはカスタネットをタンは1の指、タタは2・3の指で分けて打ちます。
これがまた難しい~~~(*_*;
曲の対策としては即戦力!色音譜を使います。
年少、年中のお子さんには、鍵盤に色カードを置いて、
色音譜で教えると、即弾けるようになるんです。
それが楽しくてどんどん練習してくれるのであっという間に
楽しいデータ曲に合わせて演奏できるようになります。
気づかれないようにそーっと黒い音符移行していきますよ(*^^)v
指リズムは指番では理解が難しいので、「トン!」だの、「チョキ!」
だの、指にシールを貼るだの、理解するまであらゆる方法でやりました・・・
昨日突然、♪ちゃんスゴイことが・・・
どのリズムも全部出来るようになったんです(^O^)
この瞬間ってホントにうれしいですね~
♪ちゃんもニッコニコ!!!
これからも頑張ろうね~先生も頑張るよ!
もう一つ小1のRちゃんから・・・
先週、リズムの難しい曲に苦戦していたのですが、昨日はカンペキでした。
「合格◎」の私の言葉に~
「先生が言ったとおりに、練習したから❤」ってニッコリ!
うれしくて思わず、ハグしちゃいました(^v^)
毎日みなさんから笑顔をもらって、幸せな私です♪